すっきりしないお天気が続く梅雨の時期がもう目の前に。
洗濯物も部屋干しばかりでなかなか思うように乾かず、ただでさえ梅雨でジメジメしているのに・・・気持ちまで晴れませんよね。
しかし、そこで負けてはいけません!カビ対策をして気持ち良く過ごしましょう!
梅雨とは?
5月から7月にかけて曇りや雨の多い期間のことで、日本では北海道と小笠原諸島以外の地域には毎年やってきます。
時期は、わかっているのでこの日をカウントダウンしながら梅雨とうまくやっていきましょう!
カビの好む条件とは?
- 湿度が70〜80%以上、あるいはたまった水分がある
- 気温が5度〜35度前後
- 栄養源(ホコリなど)がある
この条件が揃う時期、梅雨の時期はカビにとって最高の環境なんですね。
そして、もともと日本は高温多湿気候の国なので、カビから完全に逃れることはできないようです。
しかし、この条件を冷静にみてみましょう。気温は、5度〜35度前後で、変えられませんが『栄養源』『湿度』は、行動次第では変えられるようです。
栄養源を掃除で少しでもなくしましょう
カビ除去掃除ではなく、普段の掃除です。ホコリやチリが栄養源ですから、毎日掃除をすることでそれらを溜めません。カビの住処を作らない効果的な対策なのです。お風呂掃除では、人のアカや石鹸カスなどを流します。そして、浴室内の水分をなるべく早く拭き取り、換気扇を回したり窓を開けたりして、乾燥させること。洗濯機を使用しないときは、フタを開けておくと内部を乾かすことができます。エアコンも定期的に掃除しましょう。
また、部屋の食べかすなども立派な栄養源となります。日頃から、『散らかしたら掃除をしようキャンペーン』を心がけましょう。
湿度を上げない工夫をしましょう
冷房や除湿でエアコンを使った後は、しばらく暖房等をかけて、エアコン内部を乾燥させる事もポイントです。部屋に関しては、晴れた日は窓を開けて風を通し換気させ、雨の日は除湿機で水分を取り除きます。押入れはふすまの両側を数センチ開けて換気させたり、すのこを敷き、横と奥の壁に立てかけて設置すると空気が循環します。
エアコンを使用した後は、エアコン内の乾燥のために暖房をかけるとは、驚きました。
夏に暖房をかけるなんて!と思いますが、これも水分を除去されるために重要なことのようです。
また、梅雨の時期に洗濯物を外に干せず、室内干しをする方もいるかと思います。
しかしその洗濯物こそ多くの水分を持っており、部屋の湿度をあげる原因となっています。
室内干しした洗濯物からは、どのくらいの水分が発生するのでしょうか。例えば5kgの洗濯物を洗い、脱水して干すとなんと約3リットルもの水分が水蒸気となって放出されます。
洗濯物を干している部屋と干さない部屋のダニの数を調べたところ、室内干しをしている部屋は干さない部屋の2倍以上のダニが発生することがわかっています。
引用:東京ガスウチコト
カビだけではなく、ダニの発生もあるようです。
洗濯物を干す場合、早く乾かすためにも除湿をしっかり行いましょう。
室内干し以外にも生活のさまざまな場面で湿気は発生します。例えば、台所で調理や食器洗いをした時の湯気や、炊飯器や食器洗浄機の蒸気によっても湿気が発生します。この湿気もカビ発生の原因の1つとなります。
引用:東京ガスウチコト
洗濯物や台所の調理機器から発生した水分が家中に広がり、空気がこもりやすい押し入れの中など他の部屋まで結露して、それがカビの原因になることもあります。
室内干しをしている部屋以外も気を付けて湿気除去をしましょう。
カビを発見してしまったときは・・・
カビに気が付いたら、しつこいカビになる前にカビを徹底的に除去しましょう!
カビには様々なタイプの菌が存在します。カビが発生する条件や場所は、菌によって異なります。ご家庭内に発生したカビのタイプに合った対策を行いましょう。
『汚れを落とす→殺菌』を一連の流れとして行います。
日本は高温多湿の国なので、完璧にカビを除去は難しいかと思いますが、そのカビを少しでも感じない暮らしにするために日頃からちょこちょこ掃除ならぬ心がけをしていきたいですね。